THE BROMPTON ouners meeting in SAPPORO
2005年 10月 20日

総勢12名のツアーです。01台湾モデルから、06のP6Rまで、合計10台のブロンプトンと、ゲストとして、ストライダBD-1(キャスター仕様です!)の参加もありました。こうやって見てみますと、まさに老若男女、様々な方がブロンプトンを楽しんでおいでで、この自転車の懐の広さを痛感いたします。また、旭川より2名、留萌より1名室蘭より1名のご参加いただきました。この事実もブロンプトンの素晴らしさを能弁に物語ってはいないでしょうか。いよいよスタートです。

途中で雨が降り出しました。しかしそこはさすがに秀岳荘のお客様さっと雨具の装着です。昼以降は綺麗な青空になりました。

木々が少し色づいています。いい雰囲気の中皆で走るのは気持ちがイイです。お互いに気配りつつ集団を維持していただきました。ご協力に感謝!です。

路面は濡れてはおりますが、やはりサイクリングロードは走りやすいですね。大体、時速にして15-20kmというところで走ったと思います。ブロンプトンは良く走る、と思いますが皆さんはいかが思われますか?

学習の森、という休憩ポイントで野点ブレイク。これも担当者のわがままにお付き合い頂きました。しかし、お客様もさるもの、私の抹茶に対抗してコーヒーを豆から引き始める方もいらっしゃいまして、いやはや脱帽です。

軽く登っている所で撮りました。なんだかツールドフランス!みたいですね。ここからは、概ね下りで、一気に北広島駅まで走りきります。

天候があまり良くなかったので大通公園での昼食は断念し、北広島駅で弁当タイム。これだけのブロンプトンが並んでいると壮観ですね。

さて、今週のハイライトォー(八奈見乗二調で、、分からない人はスルーしてください)キャスター自転車軍団の輪行ツアーです。噂の秀岳荘ブロンプトンカバーが眩しい!

乗車率が高かったら、と心配しましたが、一安心。かなり珍しい光景だったようで、面白そうなことやってるなぁ、という視線を熱く感じました。

特に問題も無く、12名全て無事に改札を抜けました。皆さんのマナーのよさの賜物です。この様な取り組みの積み重ねで、キャスター自転車が札幌発の自転車文化として根付くといいなぁ、と思います。

キャスター自転車軍団で、休日の賑わいのステラプレイス内をしばしデモンストレーション。その後この写真を撮りました。かなり目立ちました。1人でも多くの人に興味を持って頂ければ、、、。
総括
担当者としましても、秀岳荘としましても、お客様と一緒に自転車でうろうろするという取り組みは初めての経験で、どうなることやらと心配いたしましたがお客様のご協力で無事に終わることが出来ました。嬉しかったのが、例えばロード、MTBでのツアーになると集団を維持するのが非常に難しくなりますが、ブロンプトンだと、走りそのものを楽しむ、一緒に楽しみましょうという雰囲気を皆さんがかもし出してくれまして、集団を維持しつつ楽しく走ることが出来ました。また、キャスター自転車をアピールするという取り組みにこれだけのご賛同を頂いたことに心より感謝いたします。出来れば、第2弾、、、といきたい物です。とにかく有難うございました。