FIX朝錬
2011年 07月 21日
朝から気持ちよく走ってきました、、、ちょっとした実験をするために、、。
きっかけは、先週滝野すずらん公園でのトレールスクールの帰り。FIX自転車で
行った私は、帰り道、滝野の入り口からズーット坂をたち漕ぎで走ったのでした。
まぁ、、いざとなりゃ押せばいいやと思いながら走ったわけですが、コレが結構
やれるモンですねぇ。
となればどこまで立ち漕ぎでいけるか試してみたくなるのが人情です(私だけ?)。
というわけで昨日いつもの支笏湖線に挑んで見たわけです。車両は、クロスチェック
タイヤは、ビッグアップル29×2,0、ギアはフロント38×リア17という状態です。
芸術の森くらいまでは何とかいい感じで走れました。大口径車輪はシングルに向いている
といわれますがよくわかりますね。回転次第で速度が伸びる範囲が大きい感じです。
この辺は小径車両では難しいところで、個人的には小径車両ほど、変速が要る、
と思いますね。
そして除雪の操車場前を過ぎ、いよいよ立ち漕ぎタイムのスタートです。どこぞの
チームか、ロードの集団がスタート準備していたのが、、何時追いついてくるか、、
と思いながらのたち漕ぎでした。
最初の坂はやってみれば何とかなるもので、まだまだ体が元気でしたから
いい感じで登りました。勾配の変化がもろに来る感じで、良くも悪くもダイレクト
感あります。ゴルフ場を過ぎ、下り坂、そして再び登ります。そしてくだりに入ったところ
あたりで、先ほどのロード集団に抜かれます。下りとはいえ、ギアが直結ですから
死ぬ気で回さないと走れません、そこまでやっても35kくらいしか出ないところ
最新ロードは50k以上で下っていきますから抜かれて当たり前。でも、、折角なら
登りで抜かれたかったなぁ、、。
そして再びのぼり。この辺で、頭の中を駆け巡るBGMは、ノーランズのダンシングクイーン。
それでも、大変ですね。ヘロヘロしながらやっと恵庭の境を超えて再び下り、、。ここでも
脚がコレでもか、というくらい回されてしまうので気が抜けないです。
そして、いよいよ本番、山水橋から先ののぼりに差し掛かります。ポロピナイ往復は無理でも
せめて「ようこそ支笏湖へ」の看板までは行きたい、、と思っていた私にとってはここが
踏ん張りどころ。ですが、、、いよいよ脚がプルプルする兆候を見せ始めたところでココロが
折れました。限界まではまだあったのですが、、
ここを下るのか?
と考えると、脚が回ってこないような気がしましたので、大事をとってルートの変更。
はい、、私はヘタレなんです。恵庭の分岐点まで下り、今日は恵庭から36号線に抜ける
ルートに変更。
ここから先は気持ちいのいい道になるんですが、基本下りと
なるところではたまに速度が私の脚の回転能力を超えるところが何箇所もあり、これまた
気が抜けなかったです。しかし、基本的には気持ちよく全工程を走りきることが出来ました。

全く足を止めることなくコレだけの距離を走ったのは初めてで、なんだか面白かったです。
どちらかというと、登り、、というより下りが大変だったかもしれないですね。フリーギアって
偉い(笑)。
帰ってきまして、、散々たち漕ぎしましたからね、、体は十分疲れていたのですが、
気持ち的に釈然としないところがあり妻が言ってた、ケーキ屋さんを目指して、
今度はBD-1で出発。西野の閑静な住宅街にある、おしゃれな洋菓子店です。
クリックしてね
パティスリーヨシさん。こう言っては怒られますが、こんな住宅街まっしぐらという
立地でやってられるのかしら、、?しかし、私が入った後、次から次からお客さんで
とても繁盛してらっしゃるようでした。食べてみれば、その理由も納得。最新メニューの
ソフトクリームを頂きましたが、、コレは美味!オープンテラスもありましたので、サイクリング
の途中にお立ち寄りになるのも一興でしょう。閑静なところにありますから、落ち着いて
食べられるような気がしました。
その後、繁華街でいろんなモンをチェックして、昼ごろ帰宅。気持ちよく汗をかきました。
その後のそよ風に吹かれながらの昼寝は、、これぞ北海道の夏です!
そして一夜明けました今朝、、。しっかりと筋肉痛が起きています。膝裏辺りの
筋肉が張っていますね。それと痛めている右ひざが、一寸腫れていますので
やっぱり、脚に負担の掛かる乗り方なんですねぇ。座り漕ぎでの高回転ペダリング
の意味がよくわかる朝となりました。