エルゴンペダル
2011年 09月 14日
出ては消え出ては消え、、。そんな商品になるのかならないのか、、、しかし
良く考えられたペダルをご紹介します。
アナトミック(人間工学)に基づいた商品と言うのは自転車には山ほどありますが
エルゴンのパドルグリップはその中でもとても良く出来たものである、、ことに異論が
あると言う人は少ないはずです。私も使っておりますし、売場でも実際高い評価を
得ております。そのエルゴンが今度は、人間工学に基づいた、
平ペダル
を出してきました。ペダリング、と言う円運動を、2本の脚でやる際には、引き足が
使えることが大事です。ひょっとしてビンディングペダルじゃなきゃ引き足が使えない、
結果として円運動が出来ない、、と思っていませんか?このペダルは、靴をペダル
に固定することなく円運動を実現させようとした極めて意欲的な商品なのです。

一見すると普通のMTB用ペダルのようですが、よくよく見てみると

踏み面が円運動に添うような形で湾曲しています。踏み面にはゴム底の靴であれば
かなりがっちりグリップするような特殊加工がしてあり、足首の角度を固定して
それこそ円を描くように脚を運ぶことが出来ればかなりの効果が期待できます。
同様の効果を狙ったものとしてはマビックのEZYペダルと言う、磁石を使ったものが
あり、一定の評価を得ておりますので、相当の効果を期待して良いと思います。
ビンディングペダルをつけて間もない方に多いのが、脚を引き上げなければ、、
と言う意識が強すぎて膝から下に負荷をかけ過ぎてしまう、、と言うパターンです。
このペダルを使えば、そんなこともなく上手に脚を運ぶ練習が出来るかも知れません。
また、感心したのが、クランクアームすれすれのところまで、足を寄せることが
できる様になっており、見た目の大きさからは考えられないくらいQファクターを
意識したものになっているのですねぇ。
以前にベテランの方とお話したさいに、脚を綺麗に回せるようになってきたら
ビンディングではなく、ハーフクリップのような脚がずれないような工夫がされて
いればそれでいいんだけどね(レースは別ですよ)、、と仰ってました。
そういう意味では、急がば回れで、こういったペダルを使った方が円運動に近い
ペダリングになれるかもしれませんよ?
私も使ってみたいなぁ、、、と真面目に思っているのです。通勤などの時間に
ペダリングの効率を考えてみたい、、と言う方には靴も選ばず、色々とお役に
立てるペダルのような気がしますね。
昨日ひとつお買い上げ頂きました。ドロップハンドル自転車にビンディングペダルを
つけて色々と日常的に使いまわしていらっしゃる方なんですが、やっぱり靴が限定
されてしまう、、と言うのは我慢できなかったようで、普通の靴でどこまで出来るか
試してみます、、と言うことでお求め頂きました。
実際どうだったのか聞かせてくださいね!!
ご不明はお尋ね下さい。