こんなんになりました、、、駆動系
2011年 11月 27日
事がありました。その2,3日後にドチャッと雪が降ってくれたおかげで、
PUGの出番が来ました!迷っている間にチャンスが逃げてしまう、、
というわけで、思い切ってやって見ました。

思い切って外装変速を取り外し、基本FIX、激坂のときにフリーに代える
ようにしました。FIXの際は、24×17(写真の状態)リアセンターが短く
なりますが、24×21の2種類が選べます。
もし、それで対応できない状態になった際には、チェーンを追加、前後でホイルを
入れ替え、こんな感じになります。

カセットスプロケットを外し、カセットフリーハブ用のシングルコグを2枚入れました。
これで、もしものときは24×30が可能で、高速側に振りたいときには、36×18
で移動が可能になります。
一寸待て、、カセットフリーハブ用のシングルコグで30tなんてあったか?と思った
アナタ、、実に鋭い。良い子はまねしちゃダメよ、、、的なことをしております。
気になって夜も眠れない、、という人はお尋ね下さい。自己責任の範囲でお教え
致します。
こんな感じで、変速系を外しました。結構軽くなったかしら(笑)?しかし、
面白かったのが、PUGはフルアウター仕様ですので、外すのが楽。

こんな感じで、ワイヤーがそのままですので、再度付けたくなった際もRだけなら
フレームに這わせてタイラップで締めるだけです。この辺のいじりやすさも考えて
こういった仕様になっているんだとすれば、、、ほんとにSURLYのスタッフたちは
自転車がすきなんだなぁ、、という感じですね。
その晩、、勿論寄り道して帰りましたよ!
ご不明はお尋ね下さい。