「第1回スノーデュアスロン北海道2014」
2014年 02月 24日
先日の2月16日の日曜日に行われました花サイクルクラブさん主催の「第1回スノーデュアスロン北海道2014」の報告を!
今回のイベントは秀岳荘は協賛と協力をしてお手伝いをして参りました。
実は僕も選手としてBコースに出場しておりました!
FATバイクの性能を試す為に出場して来ました、、ですが実はクロスカントリーは1回もやった事がありません今回のイベントで初クロスカントリーです(笑
レースはFATバイクで貯金を作ればクロスカントリーはきっとどうにかなるでしょうっと思っていましたがもろくもその思いは打ち砕かれました、、、そのお話です(笑
今回、秀岳荘ブースではSURLYのFATバイクの試乗会を開催いたしまして、たくさんのお客様に試乗してもらいました。

今回はSURLYのムーンランダーとパグスレイを持って行きました!

今回はSURLYの輸入元であるMXインターナショナルさんのご協力で試乗車を3台かりました!
それと当店の試乗車の2台の5台を持参いたしました!
今回は路面コンディションが前日に行った時には雪がずっと降ってない状態でかなり路面も締まっておりましたが前日の夜にかなりの量の雪が降りましてまさかのグズグズの路面に変身!
FATバイクには最高のコンディションになりました、、、FATバイクが最高のコンディションっと言う事は普通のMTBには最悪のコンディションになります。
皆さんMyバイクで試走をして、その後に試乗車のFATバイクに乗るとこれは「最高だ」「これじゃないと勝てないな」っと口を揃えて言うほどで試乗車を貸してくださいっと言う方までも、、、それほど最悪の路面です!!

皆様、試走を終えて開会式に今回はアメリカ領事館の領事や経済局などの方々のご挨拶や大会委員のお話などで開会式を無事終了!
まずはAコースで内容は自転車が1周1kmのコースを5周の5kmとクロスカントリーが1周3kmのコースを2周の計11kmのコースを走ります。
自転車が良いとしてもクロスカントリーがかなり辛そうです(笑
その後にBコースの僕が出る自転車1周1kmのコースを2周の2kmとクロスカントリーが1周3kmのコースを1周の5kmのに出場!
スタートに付く際にもたもたしてしまい1番後からのスタートになってしまいました(笑
ですがコースはグズグズでAコースの方々もほぼ自転車を押していました荷物を持った障害物競争になっておりました(笑
なのでFATバイクには好都合の条件でスタートと同時に皆さん押している中をFATに乗った方々は乗車して走行で僕も1番後スタートでしたが4位までごぼう抜きでFATバイクの性能が発揮しております!

みなさんこんな感じに常に押して運んでおりました!!

僕も強い方ではなくバテバテ気味でしたが降りる事もなく自転車部門ではまさかの4位でのゴールでFATバイクの性能をフルで発揮してきました!
僕の読みが当たり自転車でかなりの貯金を作れたのでクロスカントリーもなんとか行けるかと思いましたがまったくダメでまさかの皆様にどんどん抜かれて行きます(笑
エッジのないスキーはあそこまで難しいとは思いませんでした!
ゴール結果はたぶん15位ぐらいだと思います!
完全にクロスカントリーにやられましたあんなに運動量&テクニックが必要なスポーツだとは思いませんでしたクロカン技術を向上させたらFATバイクは問題なかったので上位は狙えたんじゃないかっと思います!
それと今回AコースとBコースの1位の方は自転車はFATバイクでした!
その時点で僕が出場しなくても自転車性能をアピール出来ていました(笑
試乗会は成功で皆様、FATバイクには興味津々ですが乗る機会がないとの事だったので今回の路面コンディションや雪道での走行はSURLYのFATバイクは優れている自転車っとは認識してもらえたんじゃないかと思います!
あと皆様雪道以外はダメなんじゃないかと思っている方も多く雪道以外でも山の中でも使える自転車っとしてアピールの場を作りたいですね!
今回協力頂きました輸入元のMXインターナショナルと今回試乗会と写真撮影をご協力頂きましたお客様の中田さん大変助かりました!
どうもありがとうございました!
今回主催の花サイクルクラブさんはその他にも色々なイベントを行っておりますので詳しい事はこちらを・・・
花サイクルクラブ