皆さまこんにちは!自転車売り場きはらです(^^)/
今年も折りたたみ自転車で苫小牧アルテンオートキャンプ場に友達と2人で行って来ました♪
車種は去年同様【BROMPTON】を選択。
温めていた【輪行】×【自転車キャンプ】です✨
簡単か?と、問われると簡単ではなかったんですがなんとか成功しました(笑)
これが出来ると、もう海外でもどこでも自転車キャンプに行けちゃいます(^^)
行きは家から地下鉄で真駒内まで輪行し、そこから自走。帰りはJRか高速バスでの輪行予定です。
昨年は支笏湖の坂にビビり国道36号線をただひたすら漕ぎ続けるルートでアルテンまで行ったのですが、輪厚辺りから向かい風に辛い思いをしたので今年は峠を越えて苫小牧まで行ってみよう!と、支笏湖線を選択しました★登ってさえしまえば苫小牧市街まで下りなんです!
今回の出で立ちかどんな感じかとというと…でーん。
秀岳荘オリジナルトラベルバックの上にノースフェイスの30リットルザックがこんもりと乗っています(笑)こんなんで峠を越えていこうと考えている自分に引きます。

想像以上に全然進まない~。あと一つギアを残しているつもりで手元の切り替えをみると使い切っていて小さな絶望感…(笑)心を無にしてペダルを回します。

途中テンショナーが外れるというアクシデントに見舞われながら足を回し続けると
北海道自転車部の師匠のおけさんと秀さんに会う奇跡(笑)私に元気が戻って来ました!
やっぱり荷物の量に引いた感じでした(笑)お二人ともこれから雨なのでお気を付けて~✋

この峠は大きな坂を4つ登ると支笏湖。と、教えて貰っていたので心は全然負けていませんでした!なんなら先週の二ペソツのが苦行でしたし、日に日に心身ともに強くなっています(笑)

来たぜ!支笏湖( ^)o(^ )


支笏湖温泉街の道まで行く最後の最後でまた坂がでてきます(笑)ここ辛かったな~。
途中雨にあたり体は冷えてしまいビジターセンターで少し休憩タイム。


10時過ぎから登って15時前に到着。結構時間がかかっちゃいました。遅いランチをして少し温まってからまた出発です!

今回身に染みたのですが同じ熱量で一緒に遊べる友達や仲間って本当に大事ですね。
私一人だったら行くのが嫌になって支笏湖にテント張ってたかもしれないですし(笑)ダメ絶対)
支笏湖を下る道はサイクリングロードになっていて、走りやすくて楽しかったです。
登りにザックを前につけて、下りに背負ってみたのですが反対が良かったでした。
前に重りを付けているとスピードに乗って下れるんですよ。
しかし、急ブレーキで前に吹っ飛ばされる可能性も高いのでお気を付け下さい。

本日のディナーと朝食を調達しに苫小牧市内のビッグハウスへ来ました!
支笏湖線が終わって安心したのかぺちゃぺちゃ話しながら走っていたらいい時間になってしまい急いで購入!
そしてついに無事アルテンに到着!やー二年連続来てしまった(笑)
去年は迷子からのタクシーで伝説を残しましたが、今回は無事に完走しましたよ!

次の日が大雨の予報なのと、まだハイシーズンでなく泊りの方もほいなかったのでアルテンさんのご厚意により炊事場に張らせて下さいました。本当に感謝です(*´ω`*)
自転車のサイトは1,100円。アルテンの施設利用者で温泉のチケット600円を買えば何回も入れます。
塩分の強いたっぷの湯で冷えた体を温め本日の晩餐会スタート!
個人的に自転車で行くからと言ってカップラーメンで終わらせたくないので
どうしても荷物が多くなってしまいます(後ほどザックの中身をご紹介)


一人だとなんでも持っていこうとするととんでもない量の荷物になりますが、何人かで行けば荷物をシャアできます。Tちゃん重いのに炭もって来てくれてありがとう(*´з`)

焼きBROMPTONマシュマロ~☁ぐっすり眠って
おはようございます★
大雨予報が的中し近くででっかい雷が落ちています(笑)
JRの苫小牧駅まで自走しようとしていましたが断念したっぷの湯の前から出ているバスで帰る事にしました。10時台の時間だとバタバタしてしまうので14時台のバスで輪行する事にしました。

朝ごはんを食べだらだらしながら

チェックアウトの時間までゆっくりパッキングタイム!
これが今回私が引きずってきた荷物達です☆
何かの参考になればと思い編集してみました!パッキング系は得意じゃないのでもっと小さくコンパクトにできたらもっとラグジュアリーキャンプを楽しめるかな!?と、日々研究中。


ぱんぱんに詰め込んで背負うとこんな感じ↓

輪行なのでひとつにまとめます。
自走で帰るならべたべたの状態で帰ってもいいのですが、バスやJRなど交通機関に乗るので
温泉に入ってから帰ります。チケット有難いです!

終点の一つ前の苫小牧駅で下車。410円。そこからJRに乗り換えて最寄り駅まで帰宅です。

邪魔にならないように置きます切符代は1,450円程でした。
もし本州のお客様が新千歳駅から自走してアルテンに目指すのも楽しいかなと思います。
キャンプ場も綺麗ですし、温泉もキャンプ場に隣接されています。
飛行機でガス系を持ってこれ無くてもレンタルで焼き台もありますよ~★
去年のアルテンも大変でした。今回も大変でした(笑)
苫小牧はとにかく遠いなぁ(笑)
けど、もうこれでしか解消できない楽しさがあるんです!
皆さんの自転車キャンプのいい情報も聞きたいです!お店にも遊びに来てくださいね♡
それではまた!🌷自転車売り場きはら🌷

去年のブログも見てね(^^)/