みなさまこんにちは。秀岳荘自転車売場 品田でございます。先日行われたHECCの活動に初参加させていただきましたので活動内容の報告をさせて頂きます。ブログを書くのは初めてなので至らない点が多くなると思いますがご容赦下さい。
紅葉の支笏湖-千歳ポタリング 202010月18日 日曜毎年恒例となりつつあるイベント支笏湖からサイクリングロードを通って千歳駅までのほとんど下りのサイクリング約25km 高低差200千歳駅に集合してバスで支笏湖に移動し下るだけの辛いとこ無しの走行会
今回は参加人数が16人
現地集合の方が1名いらっしゃったので
千歳駅から向かう人数は15人
自転車もってバスに入れる人数ではないので
分割して移動。
支笏湖ポタ初参加の方々はバス
経験者の方々は車で向かいます。

10:15千歳駅着
集合時間11:15
一時間前行動です。早くて悪い事はないんです。
千歳駅から自転車を運ぶバン
今回の相棒DAHON mu SLX20インチサイズ最軽量モデル8.6㎏秀岳荘の試乗車です。走行性能も軽快です。
すごく天気が良い。
防寒着をたくさん持ってきましたが邪魔になるかもしれません。
さすがに時間を持て余したので近くにある
サケのふるさと館へインディアン水車を見に行きます。
自転車で10分くらいでしょうか。

日曜と言う事もあり賑わっておりました。写真には写しませんでしたが。
水車は駐輪場から少し距離があるようです。
5分ほど川沿いを歩きます。

インディアン水車。
水力でかごを回して魚を捕るらしいです。
行ったときには作業が終わっておりました。作業員らしき方が座っておりました。
見たかった。
時折、作業舞台?に大きくあいた穴からサケが飛び出てくる。
力強さを感じます。
サケも見れたので概ね満足しました。
千歳駅に戻ります。
チケットを購入。支笏湖まで¥950
出発前に自己紹介。初参加の方も数名いらっしゃいました。私もですが。遠方は愛媛から参加された方もいらっしゃいます。

バスに乗り込みます。

サイクリスト、バスに納まる。分割して大正解。
ここでアクシデント発生。
バスが発車して数分
信号待ちをしているところに
「品田!!」
私の名を叫ぶ声がする。
続けて
「鍵!」
あ!!
なんと、私はバンのキーを持たままバスに乗っていたのです。
間に合ったから良かったものの
あと数秒遅ければ気付かずそのままだったかもしれません
いきなり迷惑をかける新人。申し訳ございません。
この日を境に鍵いじりが定着するであろうと覚悟しました。

アクシデントはありましたが無事支笏湖到着です
時刻は13時前。昼食を取り少し散策してから出発です。

観光地にしては量も価格も適正と評判のお店
チップなどの特産品を使用したメニューもありましたが
これかスープカレーを選べる食券を購入してこちらを選択。
味噌カレーラーメン
味噌ラーメン寄りのお味
美味しかったです。

王子軽便鉄道ミュージアム
最近できたらしいです。

鉄道の跡地にあるサイクリングロードなので予習もかねて見学させていただきました。

出発前の集合写真
今年の紅葉は色づきがあまり良くないそうですが
赤い橋が補正してくれていますね

違うアングルを求めて再度集合写真
向こうの山は少し霞んでいますが綺麗です。
恵庭岳?自身ありません。
さあ出発です。

最初の橋から支笏湖側

逆側

支笏湖から発電所に流れ込む水路
取水率驚異の100%‼
脇の楓がいい色づきです。

送水管と発電施設
胆振地震時のブラックアウトの時、支笏湖周辺の電力を賄っていたため
復旧までの時間がすごく短かったらしいです。
発電所と紅葉やはり少し色づきが良くないようです。
ここで愛媛から参加されたメンバーからのお土産
坊ちゃん団子
美味しかったです。二本頂きました。
F岡さんありがとうございます。

次のポイントさけますセンターへ移動
本当に出会いたくない。
羆
自転車でも追いつかれてしまうくらい足が速いのです。

一旦後ろに下がるために降車

紅葉のきれいなところを探して写真を撮りました。

さけますセンターに到着
この青空と紅葉写真を撮るセンスがないですね。
お魚さんと戯れる
チェックポイントを回収したので終点まで移動です。
まだまだ下ります。

サイクリングロード終点
集合写真の様子を隠し撮り

お疲れ様です。
でも駅までなのでもう少しあります。

無事サイクリング終了です。
アクシデントもあり少し不安でしたが天候にも恵まれ快適なサイクリングでした。
私はロードバイクで何度もこのサイクリングロード通っていますが
ゆるくゆっくり行くのも違う景色が見えて楽しかったです。
また参加させていただきます。
今度は自分の自転車で。
おしまい
秀岳荘自転車売場 品田