こんにちは!自転車売り場キハラです(^^)/
【7月31日~8月1日】で2年振りのイベント🏕
自転車でキャンプへ行こう!略して【じてキャン〇】のイベントが無事に終了致しました事をご報告させて頂きます^^
大変暑い中でしたが、ご参加頂きました皆さまありがとうございます☆✨
大きなケガもなく無事に帰ってこれて本当に良かったです☺️
【プロローグ】イベント1週間前🕊7月23日
4月から予約していたキャンプ場が使えなくなるかもしれない😨という可能性が高まる(笑)💦
今回のイベントは各々ソロキャンプを楽しんでいただくスタイルですが、スタッフを入れて17名の大世帯。
昨今のキャンプブームの中、土日にこの人数を受け入れてくれるキャンプ場はあるのか…
【中止】の二文字が脳裏をかすめます
有難い事にこの日の為に少しずつキャンプ道具を用意してくれている方・休みを調整してくれている方・毎年楽しみにしていてくれている方々
募集人数は10名でしたがキャンセルされた方を除いても【14名様】にも集まって頂きました。
楽しみにしてくれているみんなの為に!私!絶対に探す!
まさかのまさかで奇跡的に1週間前にも関わらず【八剣山果樹園さん】が受け入れてくれみんなで楽しんで来れました!
本日はそちらのレポ―トです♪少し長くなりますがお付き合いください💕
DAY1☀
目的地は札幌の定山渓、一歩手前の【八剣山果樹園】個人的に大好きなキャンプ場🌟
参加者さまのご住所を確認しつつルートを決めました。スタートは秀岳荘!

東橋と水穂大橋の間より河川敷に降りて行き右岸側を走りました🚴🚴💨
連日30度越えの札幌。この日も朝10時前ですがジリジリと日差しが強くなってきています🌞↑up
河川敷は橋の下に日陰があるので何回かにわけて小休憩を取りましょう~🥛
【幌平橋】でK村さんと合流(`・ω・´)b

このルートをありとあらゆる天候の中で走った事のある私ですがここまで気温が高すぎる日は暑いからと休憩を取り過ぎて工程時間を延ばすと後半疲れが増すので陽が上がり切らないうちに様子を見て距離を稼ぎます。【札幌市豊平川さけ科学館】でH田さんご夫妻とH田兄さんと合流し全員揃いました(`・ω・´)b
石山通り沿いを走りお昼タイムは【さんぱちラーメン】で頂く事にしました🍜店内が広いさんぱちラーメン石山店さん。開店して間もないので全員スッと入れました^^


絶対冷やしラーメン食べる~(*´ω`)!♪のれんをくぐると同時に膝から崩れ落ちる汗だくの我々・・・まさかの【冷やし中華は終了いたしました】の張り紙が(笑)

みんな(m´・ω・`)m ゴメンよ…暑い中でさらに熱いラーメンを食す修行僧🍜(笑)
それでもみんなで食べるさんぱちラーメン美味しかったです💕御馳走さまでした(^^)メンマトッピングみそラーメン💛
食後のアイスも貰えます^^
しゅっぱーつ!
前回の八剣山キャンプと同じルートで【コープさっぽろ藤野店】で食材と飲み物の調達を🍙
ここまで来ると距離的には半分以上きています!南区はゆるゆると坂が続いているのでみんなで頑張りましょ!?🚴
今回はイベントなので大型クーラーボックスを車に積んで皆さんの食材を運びます🚌
夏の自転車キャンプは特に【保冷問題】が大きな課題ですよね🍉+..













ここからが正念場。旧道に入ります【含笑寺】を右折です👉国道も坂ですが車の交通量を考えて旧道を選びます。しかしここも坂のオンパレード(笑)キャンプ道具を乗せた自転車で初めて走る方は自分の体力を見ながら坂道のペース配分が難しいかもしれません。【みんな~もうちょっとだ!】🚴♀️
ハイペースでも大丈夫な方・荷物が多めでローペースな方それぞれなので頼れる方にお願いして別れて個々で坂を超え、トンネルを抜けるともうそこです
今夜のお宿【八剣山果樹園】に到着しました!お世話になります^^
いつも率先して手伝ってくれるみんなに感謝😭👍
八剣山がめちゃくちゃキレイ⛰✨


みなさんにもご自身のテント場を作ってもらいます☺️

今回のイベントでは手作りビールの先駆者であるオーワンの坂本さんと、白石グッズコーナーにご協力頂きまして
野外で【手作りビール】講習会を開催させて頂きました🍺
ビールといっても世界には2万種類くらいのビールが存在するんだそうです👀!ええ
工程としては通常【仕込み】【瓶詰】を2回に渡って行いますが1時間の説明会なので1回にまとめて行います

①煮込む飴のようなとろんろとんの甘いモルト。このままでも美味しそう(*´Д`)焦がさないように沸騰したお湯の中で煮込みます白い煮汁が出てきたらOK、少し冷めたらタンクに移し水を加えます
デモンストレーションでは貴重なホップも見させて頂き投入~🌱
ハーブのような爽やかな香り
②混ぜる(タンク内)混ぜることにより酸素を入れ酵母菌の増殖を図る
③適温をつくる20~28℃をキープ
④イースト菌の投入
⑤蓋の密閉
1週間~10日間発酵
【瓶詰】消毒用エタノールできっちり消毒した瓶にスティックシュガーを投入(泡をつくる為に入れる)
3~4週間後美味しく頂けるビールに変身(^^♪🍻
事前に作っていたお持ち帰り用のビールを味見しました💛色良し香り良し味良し~!
【ビールは飲むパン】と言われるようで麦の栄養が満点
お手製の燻製ソーセージも合うからみんなにもどうぞ~とH田ご夫妻から美味しい差し入れが!
間違いないやつ~!ウマウマです🌟


坂本さんからビールにまつわるお話を聞きながら皆さんに瓶詰してもらいプレゼント^^

講習会の後はみんな大好き【お風呂タイム】
キャンプ場から少し離れた場所に【小金湯温泉】がありますが今回はその奥にある【松の湯】で汗を流します。
ピストンで車で行き帰りはお送り致しますよ🚙♨
さてさて♪さっぱりした後は【キャンプ飯】作りです^^みんな各々楽しんで貰います🍙



S吾さんから美味しすぎる!プロ顔負けのローストビーフのサラダもお裾分けして頂きましたありがあとうございます^^

今回のイベントのお食事全般は常務が作って下さるそうで私は何故か箸だけ持っていればいい楽ちんキャンプ(笑)それでも何か…と思い秀岳荘一押し稚内で作っている【蛸と昆布のアヒージョ】をちびちび作った(火にかけた?)
噂で聞いていたこの【アヒージョ】魚介の旨味がぎゅぎゅうとタコの身に染みていて磯の香と旨味の黄金バランス( *´艸`)これは美味いっす~社長御馳走さまです!汁も沢山あるので、〆はペペロンチーノ!とパスタを持ってきました☆
が、既にお裾分け頂いていた【インドネシアカレー】のお供に去って行ったのでアヒージョのペペロンチーノは今度ゆっくり作って食べてみたいと思います(笑)御馳走様でした✨私はミニトマトを入れて煮込むのがおススメです🍅
夜が更けてゆっくりして頂いた後、小一時間だけ【ビンゴ大会】(^^)🎊


基本は木原の貧乏ツアーなのでオッ~!という景品はないのですが(^_^A
自分で買ったらちょっと高いし躊躇するけどあったら絶対便利な物!
を選ばせて頂きました!楽しんで頂けたようで良かった☆彡
DAY2
おはようございます!
楽しい時間はあっという間。皆さま何時まで起きていたのでしょうか?
目もぽっこり腫れた方や声が枯れている方も6時ごろより続々と皆さま御起床^^☀
まだ午前中なのにジリついてきてましたよ~
常務と森山さんが朝ごはんを作ってくれました🍳
今回お邪魔した【八剣山】を後にする前に記念撮影📸
また、自転車キャンプでかなりの積載量を誇る【BURLEY】製品【トラボーイ】も多かったですね!

帰りの道は行きとは違うルートで帰ります。
小金湯温泉の方までまたもや坂道を少々お登ってからは国道にでて【豊滝除雪ステーション(旧道路情報館)】でトイレその後は簾舞のコンビニタイム

その後は簾舞から旧道に入ってケーキ&ソフトクリーム屋さん【エリソン】を目指しましょう♪
走っているとわからないものですが、こうやって客観的にこの列を見ると目立ちますね(笑)

旧道の住宅街にある【エリソン】さん🍦ステキなお庭のあるお店でした🏠🌸
私はグレープフルーツゼリーでさっぱりさっぱり~🍊

前日いいだけ坂を登って来た分、帰りはスイスイびゅんびゅんとあっという間に【さけ科学館】へ到着しました!
記念撮影📷みんないい顔です^^💛その後は散り散りになり【秀岳荘がゴール】
暑い暑い2日間!イベントにご参加頂きまして感謝申し上げます!
皆さまとの楽しい思い出は私の宝物です!ありがとうございました!


【エピローグ】
入社させて頂いてから地味にコツコツ開催させて頂いている【じてキャン〇】ですが
何回やっても、何カ月前から準備してもその時になるまでわからないです(笑)
ちなみに
第一回目はキャンプ場近隣で熊出没・第2回目は悪天候で前日まで開催できるか不明・去年は中止・今回はイベント1週間前にキャンプ場使えないかも事件・・・
今回も焦りに焦りました(笑)
私はお客さまにも上司や先輩、全ての事柄に恵まれていて感謝しかございません。
また、皆さまが楽しい!と思って頂けるようなイベントを開催できるよう頑張りますのでこれからも応援よろしくお願いします!
それでは!また(^^)/自転車売場キハラ🌷
第一回目【八剣山】第ニ回目【ながぬま】