こんにちは!
秀岳荘白石店 自転車売り場の木原です(^-^)/
秀岳荘自転車売り場で主に取引きをさせて頂いているミズタニ自転車さまの展示会に参加する為に、先週の火曜は東京入りしていました。
東京はJRや地下鉄など沢山の交通機関が端から端まで伸びていますが、
直線距離は近いのに時間によっては乗り換えが増えたりする事もあるので散策には自転車があると便利です。
と、いう事で今回も東京へは折りたたみ自転車のブロンプトンを持って行って来ました。
段ボール箱に入れて事前にホテルまで送ってあります。
送料はクロネコヤマトで札幌-東京間の片道2,500円程度でした。
往復で5千円なので高いと思うか安いと思うかは分かれると思いますが今回は楽さを求めました。
到着日★
上京してからまずはブロンプトンミーティングでお世話になった、リンプロジェクトさんにご挨拶してきました(^_^)
残念ながらロッキーピンクさんこと、
営業の露木(つゆき)さんはお休みでお会いできませんでしたがトモさんとイズミさんが快く迎えて下さりました。
リンプロさんの実店舗は地下鉄銀座線の【稲荷町駅】と【田原町駅】の丁度真ん中ら辺にあります。
近くには【かっぱ橋道具街】と神社や銭湯もあり東京下町のノスタルジーな雰囲気も楽しむ事ができて個人的に好きな町です。
リンプロジェクトさんは普段のお出かけにも着れるお洒落で機能的なサイクルウェアを制作販売をされている会社ですが、
自転車旅で有名な【火野正平さん】が愛用している【カスク】の販売元さんでもあります。
売り場に立っていると【火野正平さん】の被り物について、旅についてもよく話題にあがります。
カスクは軽くてコンパクトで私も愛用しております。
自己判断ですが旅行・サイクリング・通勤などヘルメットもTPOで分けられると気分も変わって楽しいですよ♪
特にガシガシ走らない時や旅はリンプロさんの【カスク】が便利です。
話しは戻りますが、リンプロさんの店内は味があって見ていて面白いです!
店内にいるマネキンが珍しい金色のカスクを被っていたので何の気なしに値札を手に取ってみました。
…ギョエ~!w
値札には¥1,100,000と書いてありました(笑)思っているより0が多い!?
110万円のマツケンサンバモデル←勝手に命名(笑)✨
さすがリンプロさん。
機能やオシャレだけではなく遊び心が満点でアイディアもウィットに富んでいます(^_-)-☆
.
お近くに行かれた時は皆さまもぜひ遊びに行ってみて下さいね~(*´ω`)
□平日:13時~18時
□土・祝日:11時~18時
□水・日曜日:定休日(年末年始・お盆・イベント・ツーリング等でお休みあり)
詳しくはリンプロさんへ^^

ミズタニコレクション&日直展示会当日★★
会場は浅草駅近くにある【都立産業貿易センタ―台東館】で開催されていました。
コロナの関係で時間も3部制となり私は気合をいれて朝一で予約をしました。
土地勘もないので会場の近くにホテルをとってあります。
ホテルサンルート浅草にシングル・禁煙・素泊まりで予約しました。
予約した部屋は1人でも少し狭かったですが、寝るだけですので〇なのと何かと移動するのに立地が良かったので気に入りました。

ホテルから会場までの道のりをGoogleマップのナビを使って走ります🚴
突然目の前に【東京スカイツリー】と【金色のキントーン】のようなオブジェがドーン!
なんだろう?
ググってみると【アサヒグループ本社】の隣にある【スーパードライホール】屋上のオブジェなんだとか(*^_^*)
どうしてビール会社があの形のオブジェにしたのか謎が深まるばかり。
金の泡?

【浅草駅】
展示会の会場に到着~
同じく自転車・パーツ・アクセサリー問屋の【日直商会さん】も同じ建物内で展示会を開催されているので
帰りにこちらも参加させて頂きます。
機能性も勿論、手元や足元のドレスアップにも最適な
ペダルやグリップ、ハンドルバーなどお洒落なアクセサリー・パーツメーカーさん。
グリップも握ってみないと握り心地も分かりませんよね。
ペダルの素材感や回り具合など細かくチェック(`・ω・´)b
カラーリングが絶妙で素材の良さも感じます。
趣味のもの全体に言えますが自転車アクセサリーも1個1ヶが高いのでうちでも全ては在庫できませんが
見てきたものをチョイスして新しいものお店に並べたいと思います。

【CHROME】温暖な気候のポートランドでは自転車が一大産業になっているようです。そのポートランドを拠点にアーバンから通勤や通学に使える【メッセンジャーバック】で有名なクロームさん。
FLEXIBLE BIKE TOTE16,500円(税込み)※ブロンプトンに取り付けされる場合は別途フレームが必要となります。旧Sバッグ・Cバッグ・Tバッグのフレームを流用できます。新28リットル・25リットルロールトップ・23リットルメッセンジャーバック流用OK他のバッグのフレームも使えるようですがサイズが収納されているフレームが小さ目なので安定感が低いです。
数十年、日本の【ブロンプトン】を支えてくれたミズタニさんだからこそ痒い所に手が届くお洒落なバッグをデザインされ【ブロンプトン用フロントバッグ】×【クローム】が販売決定!
サイズ:W42× H32× D15(cm)容量:22L 重量:1000gPCスリーブサイズ:15インチ 表面素材:1050デニールナイロン底面素材:1680デニールバリスティックナイロン 内部素材:500デニールTPEタープライナー:150デニールリサイクルポリエステル
名前の通りトートバッグ型ですがショルダーバッグのように肩掛けもできます。
肩からバッグが落ちてしまわないようにストラップが付属しているので
メッセンジャーバッグとしても使用可能◎
前面は横タイプのデイジーチェーン(CHROMEタグ下にあるベルトのようなもの)があるので
カラビナ等で鍵や好きな物を装着可能
背面は横と縦のデイジーチェーンで布タイプのボトルホルダーも装着可能。
カバンに直接ボトルホルダーを付けると見た目もスッキリしていますし、縦横のデイジーチェンで3点留めできて安定感も出せます。
自転車関係なくキャリーケースの持ち手にカバンを通して使う事もできます。
ブロンプトン用フレームホルダー
このタイプでは珍しい取っ手が樹脂タイプを採用
掌にフィットしやすくアーチの形状が握りやすく、樹脂タイプにする事により車重で掌に負担がかかりにくいそうです。
また肩から掛けれるショルダーベルトも付属していましたので長距離でブロンプトンを抱えて持って歩きやすいです。
各色8,800円(税込み)
もっとスッキリしている素材の物も出ていますが千切れたという話も聞きますし
持ち運びやすい機能性が高い物をおススメします。
MARUTOさんの商品は内側の素材を一部滑り止め加工しているのでズレにくくしています。
ぷち輪バッグにも相性バッチリでカラーも大人な雰囲気
5色のフェイクレザーを使用。
同じく【MARTO】
ブロンプトン用輪行袋かるがーるNEWカラーが登場!
バッグ自体に取っ手が元から付いているので袋に自転車を収納するワンアクションだけで持って運べるので
意外と人気の商品。(ぷち輪だとショルダーをフレームに後から装着する手間がある)
輪行袋は主にブラックを使っているユーザー様が多い様ですが、イベントでごっちゃになると自分の車体がどれか
パッと見てわからないのでベージュやカーキのアースカラーで自分らしさを演出できちゃいます(^_-)-☆

【Carradice】キャラダイスはイギリスで1932年~90年間手作りで自転車用バッグを作られている老舗メーカーさんです。同じくイギリスの自転車ブロンプトンとの相性がバッチリ(*^_^*)サドルの後ろに装着していても佇まいがお上品。
ツイード生地もあるのでこれから秋のライドにもお洒落🍂
内側の記事はカモフラージュがブラック、それ以外は赤のタータンチェック♪

フロントバッグも出てくる予定です★
キャラダイスストックポート46,200円(税込み)※フレーム代込み
ワックス生地なので少々の雨でもOK

商品が古くなっても生地がしっかりしていてさすがハンドメイド。
味が出てきそうです。
このタイプのバッグはベルトでを通して開け閉めするカバンが多いですが
バックルタイプで別注で作ってくれました。

またミズタニさんキャラダイスに注文して作っているジップロールバッグは
ブロンプトン純正サドルの後ろにあるレールにベルトを通しやすく作ってくれているそうです(BROOKSサドルにも勿論つきます)

【KMC】オイルスリックカラーがめちゃくちゃカッコいい!
ミッシングリンク
ミニチェーンツール
女性でも簡単にチェーンをカットできる優れもの◎
軽くてコンパクトなので小さ目なサドルバッグにも忍ばせておけます。

【MagicOne】
コンパクトなミニツールですがフレーム側に磁石素材を採用しているので
ミッシングリンクを貼り付けて持ち運べるので先ほどのチェーンカッターとの相性バッチリ。
どのメーカーさんも細かく教えてくれます。感謝✨

【BRIZAMARINA】
絶対に日焼けしたくない方向けの日焼け止め商品をつくる会社さんです。
以前、私もブログでご紹介した事がありました。
あれからちょこちょこ売れています。
日焼け止めは夏と女性だけのものではございませんよ~
CYCLE SPORTS10月号で日焼け止めについて取り上げられていますが
有名な名前の日焼け止めメーカーが並ぶ中、ダントツでブリザマリーナの商品が落ちにくいデータが出ています。
落ちにくいので塗り直しが少なく日焼けするタイミングが少ない=焼けない。
個人的にびっくりしました。
比較するのにA社、B社、C社などと名前を伏せて出すことがあるのに全部の会社の名前が出ていました。
どこのメーカーさんも自信があるから出せるのだなと、プロ意識の高さに感銘。
これからスキーやスノーボードで雪焼けを抑えたい方にもオススメです(^-^)v
ぜひテスターがあるのでお試しに来てください♪🌞⛷
【CATEYE】
自転車ライトメーカーで有名なキャットアイさん。
ろ、6,000ルーメンの灯!?
この光量を出すと本体が熱くなってしまうので冷やすためのファンが付いているそうです👀
こんな明るさはどこで使うの??
と、普段舗装路しか走らない私は思うのですが山の中であれば圧倒的に使える!
自転車もいろんな世界がありますから、目から鱗の事もいっぱい。勉強になります
キャットアイさんのライトはいつ見ても手にしても安定しているので安心感がありますね。
【crops】
こちらも自転車ライト・ロックで有名なメーカーさんです。
ワイヤーロックでもコンパクトで使いやすいので自転車から旅行、スキー場でスキー板のロックでもお世話になっています。
2つのライトがあります。
同じモデルのように見えますが実は中の電池の仕様が異なります。
左のrev150は充電池モデル4,180円(税込)
付属の単三形ニッケル水素電池を充電して使用して頂きますが、市販の充電池や単三乾電池も使用可能◎
右のv150は通常の電池を使用。
2,530円(税込)
ライトもUSBケーブルで充電が主流ですが乾電池タイプのライトもまだまだ人気。
どちらもいいですね〜
紙媒体でカタログも貰えなくなりつつある世の中なので目で見て触れさせて貰える展示会は行かせてもらえて感謝です。
結局私はミズタニさんの展示会に2時間半もいました(笑)
ピンクのニット帽の小さい女がまだ居る。
ちょっと時間経ってふっと見たらまだ居ると仲良しの担当さんが笑っていたそうです(笑)
今年もお邪魔しました!
お店に並べる商材の選別に勉強させて頂きましたよ_φ(・_・!
隣の日直商会さんの展示会へ
革サドルで有名な【Selleitaria】
BROOKSとも少し違ってクラシカルとモダンが融合しているような革サドル
個人的にこのタイプが可愛いと思ったけれど似合う自転車がないからなぁ〜
サドルフェチでもあります🍑
【KASK】
個人的に欲しいヘルメットがあったのですが、まだ情報を出してはいけないらしいので我慢(笑)
ナルゲンボトル1.0リットル用ボトルホルダー
シルバーは定番ですがカラフルなパープルやマットブラックでカスタムも楽しそう!
kawaii!
日直さんもありがとうございました😊
浅草寺の近くの醤油ラーメン発祥の店と言われている?!
ラーメンを頂いてからはホテルに戻って少し遠くまで出かける準備をしました。
モバイルバッテリーがないとスマホの充電が危なかったからです。
ファビタ&サイクルショップ中原さん訪問★★
秀岳荘自転車売り場のメカニック担当こと安田さん。が、担当しているメーカーの【CARRYME】や【Birdy】を輸入されている【pacifccyclesjapan】の【ファビタ】さんへ行きます。
お隣の県【神奈川県】の鶴見区にあるそうです。生粋の道産子の私には見当もつきません
ブロンプトンを輪行して行って来ました。
本来ならば違うメーカーの車体で失礼でホテルに置いていこうかと思ったのですが
ファビタの鈴木さんとは仲良しなのでそんな事は気にせず遊びに来たのを喜んでくれるかと思い地下鉄に飛び乗りました🚇
東京のエスカレーターは長くてめちゃくちゃ怖い(笑)
東京は出入り口も多いけれど、エレベーターが少な目?
降りるエスカレーターも少な目?
チタンモデルは買う時高かったけれど少し軽いし持ち運びも楽です
地下鉄やJRを駆使して移動〜
朝から展示会に全力投球して疲れ死んだ目をしているわたし
義理の兄(姉の旦那さん)が確か新川崎で働いていたっけな?あれ、川崎か?
と思いながら新川崎に到着です♪
得意の自撮り棒が消えたので窓にスマホを設置させて貰い自撮り。
ブロンプトンを組み立てて自走します🚲
途中いい名前の動物病院を発見(笑)
あいあいaiai❤️
到着!
6年お付き合いがあるけれど中々来れなかったファビタさんへ来たよ〜!と、鈴木の兄貴を探すもいない( ・∇・)
LINEも返ってきていない。
お仕事で出ている日だったようです。
ロッピーさんの時もそうだけどつくづくタイミングの悪い女です(笑)
それでも技術担当の渡辺さんとファビタに新しく入られましたが若手実力期待のホープ桑原さんが出迎えてくれました!
桑原さんのミム君にも出会えました✨
また今度、ゆっくり遊びに来させて下さいね〜!と、【pacifccyclejapanさん】を後にして
帰りのJR沿線沿いにある【サイクルショップ中原さん】へ自走で向かいたいと思います!
【中原】の中原は、中原さんの中原ではなく地域の【中原】で代表のお名前は【白井さん】です。
白井さんにに会いに行きます。
タルタルーガの吉松さんは只今海外で車体の製造に精を出していて日本にいないので残念お会いできないのでまたの機会に!
神奈川県も都会のイメージですが子供達もいっぱいいて、おじいちゃんおばあちゃんも歩いていたり自転車に乗っていたり。
町全体が癒されるなぁ〜
サイクルショップ中原さんは
【つり具中原さん】の中にあります。
昔からうちの自転車売り場を知ってくれている皆さま、なんか昔のうちの売り場と似ていませんか??(笑)
どおりで初めて来たのに居心地のいいわけであります(笑)
白井さんはお仕事が忙しい中手を動かしながらたくさんお話してくれました!
他のお店屋さんが仕入れている商品ってすごく気になるし、うちにもあるよ!ってものと、こんなのもあったんだ!と思ったりして他のお店屋さんに行くと楽しいです◎
(来てもらったら緊張するんですがね🤣)
自転車の整備でお忙しそうでツーショット写真を撮って欲しいと言い出せませんでした
日も暮れてきたのでまた今度よろしくお願いします!
白井さん今度は秀岳荘にも遊びに来てくださいね〜(*^_^*)
さて、泊まっているホテルへ帰ります。
駅員さんにも乗り換えを教えてもらいました♪
全てが順調◎
乗り換え案内のアプリを駆使して私もなんだか東京も慣れてきたかも?と、ちょっと鼻高くなっていたら
自分のホテルの地域を通り越して知らないところまで来ています(笑)
しかも地下鉄に乗っているはずがJRに乗っています!マジカル!
とりあえず次の駅【尾久(おく)駅】まで行って自走で帰るか【上野】まで戻って自走します。
なんとか来た道を戻れるJRがすぐあったので反対方向へ行くJRに飛び乗れました!
間違ったんじゃなくて夜の上野駅にいるパンダに会いに来たって事にしましょうかね。
上野駅を見ると『上野発の夜行列車降りた時から〜』って曲が頭の中で流れる方〜?(笑)
上野駅から自走してホテルに一旦戻って
夜ご飯
自転車業界の大先輩達が一席設けてくれました✨
わたしの大好きなモツ煮込み❤️
美味しかったです
私が輪界に足を突っ込む随分前からの話を聞けたりこれからについてだったり刺激をたくさん貰って来ました!
北海道から行くと旅費が嵩んでしまって年に何回も行けませんが身になって帰って来たと思います!
帰りは東京の街中にある温泉に入ってからホテルに帰えりました。
数百円だと思ったら2,700円もしました。
びっくりです。
東京出張!
楽しかったです!
忙しい中行かせて下さった会社の上司の皆様ありがとうございました😊
これを持ってミズタニコレクション東京出張レポートを提出させて頂きます!
それでは皆さままた❤️
秀岳荘 白石店 自転車売り場 木原あいぽこ🧸