こんにちは!
秀岳荘 白石店 自転車売り場 木原あいぽこです🧸
無事、夏の大きなイベント(じてキャン)も終了し短い夏を楽しんでいるそんな中
私の連休のターンでは天気はアウト~( ;∀;)
それでも《自転車》を楽しみたい私は、晴れ間を見て2泊3日『車中泊✖️輪行』の旅に行ってきたのでした🚙💨
☺旅の目的☺
①道南方面4か所にある「ポケモン」のマンホールの写真を撮りに行く📱✨
②最南端に位置する『松前町(まつまえちょう)白神岬(しらかみみさき)』の地を踏む
③車中泊ビギナーからノービスへ成長を遂げたい🚙💤
④道南の温泉で湯活…♨です♪
今日もお付き合いよろしくお願いします( ..)φ💻♪

1日目 札幌→松前町
走行距離 約310㎞🚙
札幌から下道で向かいました。
「中山峠」「洞爺湖」「長万部(おしゃまんべ)」を通過し、「八雲(やくも)」のコンビニで小休憩☕
長距離ドライブのBGMは約5年5か月ぶりに復活した西野カナちゃん💓
『国道277号線』の峠を突っ切り日本海沿いに出て南下、次の休憩スポット『江差町』へ向かいます🚙
江差町には『奥尻島』へ行くためのフェリー乗り場があります🚢
今回の旅では『奥尻島』も視野に入れていたのですが、天気がイマイチなのでまた今度🖐️
日本一小さいと言われる⦅江差⦆道の駅(右)へ到着♪

江差の道の駅から11km離れた『上ノ国(かみのくに)』の道の駅ではヒコザル×ロコンのポケモンマンホールをゲット✌
家を出てから約6時間半後に道の駅『北前船(きたまえぶね)松前』へ到着(=゚ω゚)ノ
今日は《松前町》の道の駅の駐車場で朝まで少し休ませてもらう予定です🚙💤

道の駅のお土産コーナーを物色してから約2km車で戻りスーパーにて食料やお酒を調達👛
明日からの走行に備えてスーパーの斜め向かいにあるガソリンスタンドで給油もしておきました⛽
車内で使える冷蔵庫はないのでキャンプで使うアメリカ製のソフトクーラー「AOクーラーズ」を持ってきました。

夜ご飯は車内で食べる為に少し買ってきたのですが、近所に居酒屋があるようでせっかくなので1杯ひっかけに行って来ます🍺
お風呂の用意をし、歩いて600m先にある居酒屋『寿美』さんへ
カウンターにはぬいぐるみやフィギアが並んでいてぬいぐるみ好きの私には癒される店内🐻
隣りに座っているサラリーマンらしき方は出張で度々来ているようできっと良いお店に違いないと安心しました。

メニューには地元の海で獲れた「なまこ」に「ホヤ」がありテンションが上がる(/ω\)✨
子供の頃から大好きな食材で、近所の魚屋に行ってはお祖母ちゃんに「食べたいから買ってくれ」とせがむ変な子供だった事を思い出しました(笑)
それもあり「愛は絶対飲兵衛になる」と言われて育ちましたが本当に飲兵衛に育っちゃたよ…( ^ω^)
ご馳走様でした~♪

松前町のメインストリート「城下通」沿いにある『温泉旅館 矢野』さんでこの旅1湯目 日帰り温泉を利用させて貰います♨

入浴料:大人ひとり600円入浴時間:15時~22時迄



露天風呂からは季節によっては梅やツツジが咲く箱庭も見られるとの事。
また、約5km離れた「松前温泉休養センター」も人気な温泉スポットのようなのでそこにもいつか行ってみたいなぁ♨
温泉から出ると外はポツポツ雨が降り出していて急いで車に戻る。

雨のしずくが車に当たる自然のBGMを聞きながらの晩酌タイムも車中泊の醍醐味の一つと言えるでしょう🌙☔
ハイボール好きの私は、お気に入りのコップと以前秀岳荘の白石店で購入した『スタンレーのクラシックフラスコ(スキットル)』にウヰスキーの原液を入れて家から持ってきました🥃
現地で氷と炭酸水を買えば手作りハイボールが飲めるので車中泊やキャンプにとってもおススメの商品ですʕ•̀ω•́ʔ✧
2日目 松前町→七飯町→函館
走行距離 約98km走行🚙+輪行
小雨になった朝6時🐔
車内のプライバシーを守る為の目隠しを買ってから初の車中泊は思ったよりも安心して眠れました。
ただ、手作りのベッドだと体が痛いので寝床を改良する必要があります。
そもそもベットの足がずれると食事中も睡眠中も関係なく無慈悲に崩れ落ちるんですがね…( ;∀;)

道の駅を後にしてからは日本の城郭としては最後期に造られた『松前城(1961年再建)』を見て来ました🏰
生粋の道産子ですが初めて見る事ができてとても嬉しい✨
ポンポンに育ったアジサイも可愛かったのと、
北海道では道南にしか育たない杉の木の「道南杉」も力強く圧巻でした👀✨
城を跡にして切り立った海沿いの『国道228号線』を走る事15分。
遂に北海道最南端の『白神岬(しろかみみさき)』へ到着しました!
視界が良好な時は津軽半島や岩木山も見えるそうです。海霧で全く見えず残念ですが、次回に期待(´・ω・`)b

さらに車を走らせる事30分🚙
この旅で2湯目は開湯800年を誇る北海道最古の天然温泉『知内(しりうち)温泉』で朝風呂を楽しみました♨

入浴料:大人ひとり800円
入浴時間:7時~20時30分(GWやお盆などの連休は9時~15時)
内湯:4
露天風呂:1(混浴←予約制)

予約せず入れた湯処は2か所あり「上の湯」は明礬(みょうばん)泉と塩泉でお肌に良いとされ別名「美肌の湯」と呼ばれているそうです。美肌と言われたら入るでしょうと、体を清めてから片足を突っ込むと熱過ぎて負けて出てきました(笑)※受付された方には熱ければ加水して良い言われています。
脱衣所に戻り衣服を着用し不安げな表情で「下の湯」へ…
こちらは鉄分泉が濃いので体が温まると評判だそうです。さらに熱いって事なのかなちょっと不安…
お風呂のお掃除をして下さっている方にこっちも熱いのか聞くとその日によって違うそうです👀
さすが天然の温泉。そして水道から加水して温度を下げてから入られる方がほとんどだから気にせず加水していいよとの事✨

後から来る人の事を考えると水道水で温度を下げる事は躊躇してしまいましたがお言葉に甘えて加水させて頂きました。
水がゴーゴー出る水道蛇口の所にしか居られなかったけれど(笑)いいお湯でした♪

知内温泉を後にしてさらに車を走らせること30分🚙《木古内町》の道の駅『みそぎの郷きこない』へ到着。
《七飯町(ななえちょう)》にある『道の駅なないろ・ななえ』に到着🥔
今日はこちらの駐車場に車を停め休ませて貰います♪

ちなみに木原号🚙の中をちょっとだけご紹介↓
運転席の後ろのスペースに折り畳み自転車のブロンプトンを収納しています🐻赤いメッシュのケースには食器類が入っており蓋はテーブルとしても使っています。
軽自動車ですがミニマムな私には窮屈さは感じられません。

道の駅の横に隣接された『男爵イモ資料館』は見応えありだそうです♪
めちゃくちゃリアルな大きなイモと記念撮影でもしようと自撮り棒をセッティングしていると建物の中から出てきた女性から『木原さん!!』と声を掛けられてびっくり仰天!会社の女の子でした!
びっくりしながらも、ここに来た経緯なんかを話しているとさらに後ろから「これってブロンプトンですか~?」とお客さんの振りをして声をかけられたのは元秀岳荘のMさん(笑)
そして後ろ姿ですぐわかったから~と旦那さんのPさん(笑)
本当にこんな事ってあるんですね👀✨
札幌から230㎞も離れた地で見知ったお顔を見れた事が嬉しくてほくほく笑顔でサヨナラしました(*^_^*)芋だけに…
《七飯町》の道の駅から3km先にある「JR新函館北斗駅」へ自転車で自走で向かい、ここからブロンプトンをJRで輪行し『函館』の街でランチとポケ蓋を収めに行きたいと思います♪

実は家を出発してから輪行袋を持ってきていない事に気付いた私…_( _´ω`)_ペショ以前同じ状況でダイソー商品のふとん袋で乗り越えていたエコサイI氏の先人の知恵をお借りして私もダイソーで「ふとん・羽毛ふとん収納袋」をゲットしていました(笑)

透け透けだしチャックはすぐ壊れたけれど110円でまるっと被せれるのなら御の字でしょう(=゚ω゚)✌
⬜︎函館ライナー
乗車賃:440円
乗車時間:16分
平日ですが観光客の方で混み始めたのでコンパクトに座ろう👀
函館に着いてから行きたかったラーメン屋さんがあるのですが、営業時間が間に合わないのでお客様のSさんにオススメ頂いていた回転寿司へ🍣
ネタも大きくて新鮮で美味しかったです💓🐟ご馳走様でした✨
お寿司屋さんを後にした後は函館版の「ポケ蓋」を目指しながらゆるゆるポタリング🚴
函館駅から約3kmのところにある「函館公園」へ向かいました。
桜の名所なのとレトロな乗り物が可愛い遊園地も常設されており地元の方にも愛されるお勧め観光スポットのようですよ🌸

アローラロコン×トゲキッスのポケ蓋です♪道南4枚目中これで3枚目ゲットだぜ(=゚ω゚)ノ残り1枚は明日帰りがけに収めたいと思います。

温泉も調べてみたのですが、ホテルの温泉を日帰り温泉として開放してくれている所が多く宿泊客の方がチェックインする前の時間までしか解放されていないようだったので諦めます。そしてついに雨雲に追いつかれてしまったので長居せず七飯町へ戻りました。

「布団輪行袋」(笑)ですが、行きは納めようと言う気持ちが強くチャックをサイドに持ってきたのですが、チャックを下にすると転がす事が出来ました。軽いし汚れたら捨てるのも躊躇しないし、透けて愛車が見えるのも実は愛おしいかも💓

帰りに乗ったJRはコナン君のラッピング電車でした(´・ω・`)
新函館北斗駅には北斗市のゆるキャラ宣伝隊長「ずーしーほっきー」の像があります🐚水木しげる先生のゲゲゲの鬼太郎に出て来そうなお顔(笑)

函館に遊びに行っている間にこちらも少し雨が降ったようですが、雨に濡れずに帰って来る事が出来て良かった⛅

道の駅に戻った後は自転車を車内に戻してから徒歩で『ラッキーピエロ峠下総本店』へ🤡
ラッピーピエロ、通称ラッピは函館発のご当地ハンバーガーとカレー屋さんです🍔🍛
とても有名なのできっと行った事がある方も多いと思います。
沢山店舗もあり店内の装飾も楽しく私も何度かお邪魔したことがありますが、まさかラッピ飲みをする日が来るとは思いませんでした…(笑)

夜になっても大盛況で後から後からお客さんが出入りし混んでいます。
二杯目のお酒を注文するのに列に並ぶのはちょっと恥ずかしかったです(笑)

ご馳走様でした♪
最終目 七飯町→札幌
走行距離 約235km走行🚙
天気が回復した事もあり朝から30℃近く気温が上がり車内も熱くなって起きました。
夏の車中泊は皆さんどう過ごしているのでしょうか?
防犯の為に窓は開けていられないのと、エンジンを掛けると騒音問題も気になります。
キャンプはキャンプの過ごし方、車中泊は車中泊の過ごし方があるんだなぁ。
10㎞南下し『東前温泉しんわの湯』で朝風呂へ♨

入浴料金:大人ひとり530円入浴時間:朝5時~夜22時(最終受付21時)年中無休

この旅ラスト3湯目の「しんわの湯」は個人的に近所にあれば毎週でも通いたいくらいいい温泉でした♨
源泉かけ流し100%、加水なし加温なし、入浴剤・消毒なしと本来の温泉を楽しめるようです。
店内も広々していてリラックスできそう。

温泉内は写真は撮れないのでHPからお借りしました。中でも露天風呂は空が広く開放感があり岩風呂に檜湯もサイコー♨歩き湯は無駄に3周もしてきました(笑)

お風呂でスッキリした後は最後のポケ蓋を収めにながらゆっくり帰りました。
車を走らせる事40分『JR森駅』へ到着🚙
レトロで黄色のこじんまりとした可愛らしい駅舎だったのが印象的でした🌻

ここではマーイーカ×アローラロコンのポケ蓋をゲット♪道南ポケ蓋4枚はコンプリートできて嬉しい(´ω`)気付いたら設置場所が増えたりしているのでその時はまた走りに行かないと^^

森駅のすぐ目の前には元祖いかめし「柴田商店」があります。お土産で買ってきて自分の分を買い忘れたので食べていません(笑)また買いに行かなくては🦑

そんなこんなで2泊3日総移動距離 約680kmを一人走って来ました🚙💓
北海道が大きすぎるので距離の感覚がわからないのですが東京から愛媛県まで行ったくらいの同等の距離だそうです🍊
なかなか遠くまで頑張りました^^
改めて思いましたが車中泊と折り畳み自転車、とっても相性がバッチリです♪
散策は勿論のこと、買い出しやお風呂なんかの足にはピッタリです★
車と一緒なのでお酒を飲んんだ後の自転車走行は禁止されていますので居酒屋の帰りはタクシーに乗せて下さいね(笑)
また、どこかへ行ってきたらブログを書きます💓
その時はお付き合いよろしくお願いしますʕ•̀ω•́ʔ✧
秀岳荘 白石店 自転車売り場 木原あいぽこ(I amマンホーラー)

★過去のおすすめブログ★
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30284728"
hx-vals='{"url":"https:\/\/shugakuso3.exblog.jp\/30284728\/","__csrf_value":"97b346d1146e05ad31d9facb1cf68216bfa4ce489b0661bb578024e6917d968c25f997de8af7fad81433fe2813c6186dec2329c8e8561b96932e309c623922e2"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">