皆さまお久しぶりです✨
自転車売り場の木原あいぽこ姉さんです★
久しぶりの遊びブログとなってしまいました( ・・)💦
寒いからと言ってけっして冬ごもりをしていた訳ではございませんよ~🐻(笑)
今回は自転車遊びではなく白石店登山コーナーのU子さん、同じくウェアコーナーのS子ちゃんと一緒に
「スノーシュー」を履いてモエレ沼公園をお散歩してきました。
略して「スノんぽ」です🐾
本当は支笏湖付近の滝を見に行く予定だったのですが、車で峠を登っているとみるみるうちに視界不良となり私の車も埋まりやすい事も考えて引き返して来ました。
そんな訳で公園遊びには似つかわしくないオーバースペックな装備となっております(笑)

Myスノーシュー「TUBBS/タブス」FLEX VRT を装着。スノーシューのメーカーも沢山あるので何を買えばいいのか数年悩んでいたのですが、踏ん切りをつけて買ってみると、なんであんなに悩んでいたのかわからないくらい気に入っています。
BOAシステムのダイヤルをカチっとクリクリ回すだけで脱ぎ履きが楽なのがいいですね。

靴は「THE NORTH FACE」の軽い「SnowShot6”BootsTXV」のスノーブーツを履いています。
TUBBSとの違いは、モデル名にもなっている通りdownの「降りモード」もあるのが大きな特徴。
踵が下がるので斜度がキツイ場所でも自然な体勢で降って来れるのが良いですね◎

いざモエレ山(人口)62.4mを登る!
スノーシューはぶつからないように足を平行にして開き気味で登りました。
スノーシューデッキ後部にある「ヒールリフトバー」を立てる事で急斜面でも足裏が水平に保たれ、ふくらはぎやアキレス腱の負担が軽減される機能があるので便利です◎
標高はめちゃくちゃ低いので数分で登頂できるのですが、最大斜度20~30%程あるので、結構やってる感があっていい(笑)
私のスマホショルダーのホルダーシートが千切れてしまい出だしにスマホを紛失する事件がありましたが5分で登頂万歳△(笑)消費カロリーより摂取カロリーの方が勝っているのが少々気になりますが甘い物を補給🍫
少し休んで下山。

急斜面はジグザグに降りていきましょう。
緩い斜面は走りながら掛け降りる事もできて面白いですよ♪

先ほどの「モエレ山」よりさらに低い標高30mの「プレイマウンテン」へ△
U子さんの「今日は縦走だね~」の一言には笑ってしまいました(笑)

時間も体力も有り余っているので「スノーアート」づくりも楽しむ信号機カラーの3人。

これまたすぐの登頂に成功△さて先ほどトレースで作ったハートは何処にあるでしょうか?
じゃーん答えはココでした♡

またもや消費カロリー<摂取カロリーのカップヌードル🍜しかも滝までスノーハイクの予定で買ったのでBIGであります(笑)テルモス(山専ボトル)ステンレスボトル/FFX-901(クリアステンレス)に熱湯を入れて持ってきました。残ったスープもテルモスに入れて持ち帰ると環境に好し◎

新味の「明太クリーミーシーフード🦑」
カップヌードルで1番好きとは言えないけれど美味しかったな(*^_^*)

スノーシュー初心者さんにはまずは札幌市中心部から車で30分もしないモエレ沼公園がおススメ♪

モエレ沼公園のガラスのピラミッド内では3時間500円でスノーシューのレンタルもうやっているようです。
もう少し自然を感じたい方に秀岳荘で1泊2日2,000円でスノーシューのレンタルもあります(*^_^*)
買う前にまずはレンタルで違いや楽しさを感じてみるのも良いかもしれません⛄
それではまた!
秀岳荘 白石店自転車売り場の木原🐻
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30607153"
hx-vals='{"url":"https:\/\/shugakuso3.exblog.jp\/30607153\/","__csrf_value":"7512d798ab790699d614a4b9f6b609c53832f789afc3aec17cf04cae92b546d7db1b8f63dd48ed1fba6ab0cabd7a797f3163bc7ecc3dcccb805b462737920280"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">